- 商品名で探す
- 工事について
- 洗面台リフォーム豆知識
洗濯パン交換【大阪市住之江区】No111
工事環境
- 建物形態
- マンション
- 工事時間
- 3時間
- 築年数
- 約築--年以上
- 工事時期
- 2020年3月
- 間口
- 幅:--mm 奥行--mm 高さ--mm全長--mm
スタッフのコメント
大阪市住之江区のマンションで洗濯パンの取替工事のご注文をいただきました。
今回はもともとあった洗濯パン(800×640)のサイズから、640×640のドラム式用洗濯パンに交換しました。理由としましては、やはり洗濯パンの排水溝が掃除出来ないと言う事でした。
現状は洗濯機を正面に見て、左に排水溝があったのですが、こちらを右に移動して欲しいというご希望でした。しかしここの場合は、右に洗面化粧台があるのですが、その方向から排水管が伸びていました。
洗濯パンの交換の場合は、排水管を接続しないといけないので、床を一部穴を空けます。この穴は洗濯パンに隠れる範囲で行いますが、今回のように洗濯パンの希望の排水溝の位置が合わなければ、洗濯パンの隠れる範囲以外の床を、開けないといけない場合がございます。そのような場合は、通常排水溝を設置出来る場所に設置しますが、今回はどうしても右側が良いと言う事で、洗濯パンの隠れない部分の床をカットして、排水管の接続工事を行いました。
カットした床をまともとに戻しましたので、床に切れ目やねじが見えてしまいますが、割と気にならない程度には収まりました。
ここは蛇口が洗濯機に当たりそうなので、嵩上げの蛇口にも交換しております。
©2014-2021 洗面台リフォーム専門店